接近中の台風19号が接近しています。勢力が強いようで大変心配しています。何事もないことを願うばかりです。
さて、昨日は台風前のお天気の良い日。子どもたちと「シカクマメ」の収穫を行いました。
昨年台風でテラスの屋根が飛んでしまった際に、グリーンカーテンも一緒に飛んでしまった経験があったため、今回は、たんぽぽ組の子どもたちにも協力してもらいグリーンカーテンを撤去をすることにしたのです。
これまで、子どもたちは日に日に大きくなっていくシカクマメをよく観察していました。実が大きくなるにつれて「これ、どうするの?」「もう、とっていいの?」「おいしいの?」などと興味津々でした。時々、子どもたちの観察力に驚かされる事も多くありましたし、私たち職員が、気づかされることもありました。ずっと採りたがっていたので、夢中になって収穫してくれました。
どんな大きさのものが取れたのか?ひとつ採るごとに、見せにきてくれます。形も不思議な形をしているので、子どもたちも興味深々。においをかいでみたり、大きさによって柔らかさがちがったりしている事に気づけていたようです。
「食べられるのかな?」なんて会話をしながら収穫してくれましたよ。
葉っぱも大きく育っていたので、葉っぱをめくりながら取り残しのないようにきちんと確認もしてくれていました。
それほど数はないかな?とも思っていましたが、全部で106個ありました。
さて、シカクマメ。切ってみると断面も不思議な形をしているので、野菜スタンプにでも使っみようかな?と考えていますが、子どもたちと(どうするか?)相談をしてみようと思います。
収穫もできて、昨日のうちにグリーンカーテンも外れたので、今日は園舎周りの飛びそうなものの片付けだけて台風対策を終えることができました。子どもたちの協力あってのおかげです。小さな力も、たくさん集まれば大きな力になります。そのような経験を子どもたちと共に積み重ねていきたいと思います。
ちなみに、シカクマメには、抗酸化作用が強いカロテンやビタミンCが含まれており、生活習慣病予防や免疫力を高めたりする働きがあるそうです。食べてみると、少し苦みがあります。
投稿者:中山