10月16日(水)
今日はもも組での活動の様子をお伝えしたいと思います。
もも組では、戸外遊びに出る前に、恒例になっている体操の時間がありますが…
今日は、その体操の時間を変更して、手作り玩具作りをもも1歳児さんを中心に行ってみました。
作り方や、使う材料を保育者がみんなの前で広げ、見れるようにすると…
身体がどんどんどんどん…保育者の近くに近づいてきて、いつの間にかみんなと接近してしまいました♪
みんなの夢中になってお話を聞いてくれる姿がなんとも可愛らしい場面でしたよ♪
そして、作り方を伝え、材料を目の前にすると、手を伸ばし始めるのがとても早く驚いてしまいました!!!
作り始めると、指先を使って豆を掴む作業に集中している子どもたち…。
こちらの女の子は、黙々と集中して豆を掴み、容器に入れていました。
こちらの男の子は、豆を上手に掴み、沢山容器に入れていました。その後どうするのかな?
とみていると。
「じゃーーーー!!!!」
豆を沢山入れて出して、入れてと、出したり入れたりを繰り返し楽しんでいました。
音が鳴ることにも気づいたようです。
2つの容器を組み合わせて、手作り玩具…
「マラカス♪」が出来上がった子は、シャカシャカ♪と音を鳴らして友だちと見せ合いっこをしていました。
作り上げたで一緒に遊ぶ、楽しめる。気持ちを共有する。
ということを活動の中から体験してもらうことが出来たのではないかな?と思います。
今日作ったマラカスは、雨の日の室内での活動や、リズム遊びなどでも使い遊びに取り入れていきたいと思います。
投稿者:石井