2019年10月23日(水) ☀
今日の朝は寒かったですが、昼間は太陽も輝き綺麗な秋空が空に広がっていましたね!!
長袖を着て登園した子も、戸外で遊んでいるうちに暑くなり自ら半袖に着替える子が多く見られました。
さて、先日の話ですが、幼児クラスでは園庭に咲いていた【千日紅】を抜く作業を行いました。
赤・ピンク・白・紫など綺麗な色をした千日紅。「丸くて可愛い!」「これってお花なの?」「この色が好き!」と子ども同士で話をして見ていました。
保育者の話を聞いてから作業開始!
抜く作業もどの花を抜くのかを自分たちで決めて、友だちと一緒に「せーの!」と声を合わせて抜いていました。1つ抜けると土を落としたり、まだ残っている花を見つけて抜いていましたよ。
根っこが固くなかなか抜けずに困っている年少組の子がいましたが、すぐに近くにいた年長組のお姉さんが「一緒にやろう!」と手伝ってくれていました!!抜くことが出来、喜んでいました^^
またこちらでも一人で抜こうとして抜けなかった子がいましたが、すぐに「誰か手伝って!!」と友だちを呼び、それを聞いた子たちが「待って!今いく!」と力を合わせて抜いていましたよ☆
子どもたちが率先して行い、また協力する姿を見て微笑ましく思えました!綺麗な花を通して、子どもたちの心も豊かになり、思いやりの心が芽生えているのではないでしょうか^^
先週は、千日紅を採って砂場遊びやままごとに使って遊ぶ姿もありましたが、千日紅をドライフラワーにしてみよう!ということで子どもたちが抜いてくれた千日紅はテラスに乾燥させています。
どのようになるのか…子どもたちと楽しみにしています♡
投稿者:荒木