12月13日(金)
今日は最近のもも組さんの様子を紹介したいと思います。
気温も徐々に下がってきて、風も冷たい季節となり、冬本番となってまいりました。
子どもたちも木の葉が落ちる様子や、葉がなくなってしまった木を見て季節を感じています。
そんな中、元気いっぱいに遊ぶ姿も見られます。
台車にお友だちが乗っているのを見つけると「あっ!」と言ってハイハイで近づき、
立ち上がって押しているではありませんか!
台車を押している子は、最近自分の力だけでで立てるようになった子です。
支えなしでも2~3歩歩けるようになり、捕まるところがあればニコニコと
楽しそうに歩いています。
1歳さんはというと…
ひとりで三輪車を動かせるようになったり、タイヤに興味を持ち
「うんしょ!」と言いながら乗り越えることを頑張っています。
次に、朝の会の様子を紹介したいと思います。
保育者が弾くピアノの音色に合わせて上手に振り付けをしているもも組さん。
季節の歌や初めて聴く歌をすぐに覚えて口ずさんでいる姿がなんとも可愛らしいです。
みんな泣いているようですが、どうしたのでしょうか…。
♫手をたたきましょう♫の歌詞に出てくる泣きましょうの場面をとても上手に再現していたのです!
あまりの上手さに最初は本当に泣いているのではないかと声を掛けてしまいました。
入園当初は何をしてもぽかーんな子どもたちでした。
今ではこんなにも活き活きとしているではないですか!
少しずつ自分で出来るようになったことが増え、子どもたちも積極的に参加してくれます。
冬も本番に近づいてきましたので、衣服の調整をしながら体調管理に努めていきたいと思います。
冬の寒さに負けないよう、子どもたちとのびのび元気に遊べるようにしていきたいです!
【投稿者 佐々木】