1月8日(水) 雨
今朝は空模様が真っ暗で、朝なのか?と時計を見返すほどでした。
日中も肌寒く、「冬」を感じるような一日でしたね。
園庭のほうれん草も、寒さに耐えながら少しずつですが生長していましたよ。
さて、幼児クラスではここ数日「お正月あそび」を楽しんでいますが、
もも・ばら組が戸外に出る姿を目にしたとたん、子どもたちは急に、
「凧、片づけてきます!」と言ってすぐに乳児クラスへ駈け寄っていきました。
最初はどう声かけていいのか分からず近くで見ていましたが、次第に頭をなでて
みたり、抱っこしてあげようとしたり、接し方も上手になっていきました。
微笑ましいですね♡
次に、さくら組の女の子がばら組前にいるのを見かけました。
このさくら組の女の子は小さい子の面倒を見るのが大好きなのですが、靴がはけ
ない女の子を見て、手伝おうか、それとも見ていてあげようかと考えているよう
でした。早く一緒に遊びたいから手伝いたいんだけど・・・。
しかしこのあと、女の子は考えた結果、「見守る」方を選んだようです。
「待つ事」って意外と大変な事だと思いますが、それがこの年齢で出来るなん
て、すごいですよね。その後、自分で靴をはくことが出来て満足したばら組の女
の子と、見守っていたさくら組の女の子はニコニコ笑顔で歩いていきました。
よかったです(^^)
大きい子が小さい子に優しくしてあげたり、小さい子が大きい子に甘えたり、
そのような関係が自然に築けるのは素敵な事ですね☆
今後も乳児クラスとの触れ合いの時間がもてるような環境をつくっていけたら
いいなと思います。
~おまけ~
お昼寝明けからおやつまでの時間を利用して、今月は「なわとび」に挑戦してい
ます。さくら組の子たちが頑張って跳んでいる姿をみて、たんぽぽ・すみれ組の
子たちも興味を持ちはじめていますよ♡
投稿者:松本(恵)