1月20日(月)晴れ
上着を着ないと寒くて震えてしまうような気温が続いていましたが、
今日は厚着をしなくても過ごしやすい天気となりましたね。
お昼寝の時間、子どもたちも気持ち良さそうにすやすやと眠っていました。
さて、今日はもも組さんの製作の様子をご紹介したいと思います。
保育者が準備をしていると、何をやるのか興味津々に見ている子どもたち。
待ちきれずに机に手をかけてピョンピョンと跳ねている子もいました。
準備が終わり、保育者が紙皿を持って「お話しするからおいでー!」と
声を掛けると、一目散に集まって座り、静かにお話を聞いていました。
やり方の説明が終わると、名前を呼ばれた子から順番に制作開始です。
自分の好きな色の絵の具を選んで、スポンジにつけて紙皿へと塗っていきます。
工程がたくさんある中、子どもたちは上手に絵の具を付けては塗ってを
繰り返していました。
手に絵の具がついてしまったようで、自分の手を見て「あ…。」と
固まっている子もいましたよ。
一方その頃、製作をしていない子どもたちはというと…
たくさんの大きなブロックで好きなものを組み立てて作っていました!
入園当初は電車を作ることも、組み立てることも難しかったのですが、
今となっては自分の力だけで組み立てることが出来るようになりました。
電車が完成したら、乗って「ポッポー!」と言いながら動かしていました。
もも0さんも上手に組み立てて「アイス!」と教えてくれました。
指先が器用に使えるようになってきているので、シール貼りやお絵描きを
して楽しんでいきたいと思います。
また、天気がいい日には戸外で体を十分に動かしたり、冬ならではの
自然物に触れて季節を感じていきたいと思います。
投稿者【佐々木】