2月21日(金) 晴れ
今日は、暖かい一日でしたね。朝は寒いので、洋服選びも中々難しいですよね。
ここ数日幼児クラスの園庭では、図鑑を持って「虫探し」をする子が急増中!ダンゴ虫やてんとう虫など、夢中で
探しています。冬眠中でなければいいのですが・・・(笑)
さて、今日さくら組は「交通安全教室」に参加してきました。場所はアクロス大ホールです。
今回は感染症等の予防も兼ねて、マスクをつけて行ってきました。
また、会場入り口ではアルコール消毒が用意され、除菌も出来ました。
席に到着すると、「何がでてくるのかな?」とわくわくする子どもたち。
最初は警察署・交通係の方から信号の色や、横断歩道についてのお話がありました。
その他には、市内で今年に入って小中学生の交通事故が5件あり「十字路の飛び出し」が原因だと聞きました。
「お子さんと交通ルールについて話をして欲しい」ともおっしゃっていました。いつ、どこで起きるか分からない
事故・・・。そう思うと、命を守るための話は大切なことですね。
そして「道路の歩き方」などのDVDを見たあとに、「けんちゃん」という友だちがやってきました。
そのけんちゃんは腹話術の人形なのですが、ふざけたり、間違ったことを言うので子どもたちは大笑い。
大人の私たちも笑ってしまうほどでした。
最後は「とまるくん」「みるちゃん」という名前のかわいい人形が登場です!みんな、大興奮♡
歩道では・・・「はしらない」「「ひろがらない」「ふざけない」「へんなことしない」「ほどうをあるく」という
ことを教えてもらいました。席を立って横断歩道の歩き方も実践しました。みんな素直で、いい子ですね!(^^)!
今日の経験を生かし、なぜ交通ルールを守らなくてはいけないのか、守らないとどうなってしまうのかということも
しっかり伝えていきたいと思います。
投稿者: 松本(め)