4月6日(月) 天気 晴れ
心待ちにしていた園庭の桜が、少しずつ開花してきました。
登園してきた子どもたちもすぐに気が付いたようで、「先生!桜が咲いてる」と
嬉しそう・・・。
他にもチューリップやパンジーなど色とりどりの花が咲き誇り、目や心の栄養になりそうです。
さて、今日は今年度最初の土曜保育の様子をお知らせしたいと思います。
新学期を迎え、ひとつ大きくなった喜びを感じている子どもたち。
朝の出席確認では、姿勢をまっすぐにして「ねぇ、見て見て(かっこいいでしょう?)」と
アピール・・・。
カメラを向けるとついピースをしそうになりましたが、かっこいい姿を見てもらうために我慢し
ています(笑)
支度を済ませてから、お天気がいいので外に行って遊びました。
まずはアリやてんとう虫など「虫探し」です。
花壇のまわりにたくさんいる事が分かっているようですぐに発見!大興奮です(*^-^*)
こちらの男の子は、たくさんのシャベルに砂をかけていました。
どうやら砂の中に隠しているようです。
そこにもう一人の男の子がやってきて、無言で手伝いを始めました。会話をしなくてもどうやら
通じるようですね!(^^)!
そしてシャベルの姿が見えなくなると「いくよ~」という声かけと共に、いっせいに掘り起こし
はじめました。
とても満足そうでした(笑)そのあとも繰り返し隠しては掘り起こし・・・と遊びを楽しんでい
た2人です。
こちらの女の子は、カップでアイスをたくさん作って遊んでいました。
が急に「ん?」といった感じで後ろを振り向きます。どうしたのでしょう?
実は・・・。
その後ろでは幼児クラスのお兄さんやお姉さんがハンバーガー屋さんごっこをしていたのですが
「いらっしゃいませ~」の大きな呼び込みに興味をもったようです!しばらく釘付けでした。
年齢の異なる子どもたちですが一緒に触れ合う中で、面倒を見たり真似をしたりしながら多くの
ことを学んでいきます。
これからの12ヶ月、異年齢の関わりを通して、ひとりひとりが生きていくための力を身につけ
ていけるような環境づくりを心がけていきたいと思います。
投稿者:松本