7月30日(木) ☁
今日は戸外へ出ると、少し日差しを感じることが出来ました。
保育者から、「お外で遊びたいお友だち~♪」
「お外にいこう~♪」という声掛けを耳にするとすぐにカラー帽子に手が伸び、自分で頑張ってかぶってみようとする1歳児の子どもたち。
お友だちや自分のカラー帽子を取りに行こうとする0歳児の子どもたち。
それぞれが「早く遊びたいよ~」という気持ちを活動の準備の時間から見せてくれています。
戸外へ出ると、0歳児の子どもたちは友だちと刺激あっているようで、ここ最近、自分で歩けるようになった子が増えています。
保育者の手助けがなくても自分でよいしょ!と地面から立つことが出来るようになり、靴を履いての歩行も安定してきています。
ついこの間まではよいしょ!と壁や柱、保育者の手を伝い歩いていたのに…日々の成長は本当に素晴らしく、うれしい気持ちになります。
こちらの1歳児の男の子歌や踊りが大好きです。
朝の会や、リズム体操の時間には歌を口ずさみながら身体を動かして楽しんでいます。
今日は戸外へ出て植木鉢やプランターの花をみていました。
すると・・・
「あっ‼いた‼」
と驚いたような大きな声で指を差しながら教えてくれました。
保育者が駆け寄ると。
「ねぇ、ちょちょいた‼」
「ちょうちょ~ちょうちょ~」
と歌声が聞こえてきました。保育者も一緒に歌うと、
もう一度、「ちょうちょ~」
と両手をちょうちょのようにして歌い観察をしていました。
しばらく観ていると、
「あっ‼いっちゃった!」
隣のプランターにちょうちょが飛んでいく様子をしっかりと見つめていました。
「バイバーイ、またね~」と保育者が言うと、男の子も
「ばいばーい」と手を振りながら声を掛けていました。
言葉でのやりとりも日々増えてきている1歳児の子どもたち。
歌や踊り、遊びの中から自然と言葉でのやりとりを通して様々な言葉に触れ、
お話をする楽しさを感じてくれると良いなと思っています。
ご家庭でもかわいらしい、楽しいやりとりがありましたらぜひ教えてください♪
ご家庭でのエピソードも楽しみにしています。
また、今日は太陽の日差しを戸外へ出て感じることが出来たのは久しぶりだった子どもたち。
楽しく元気いっぱいに身体を動かしているとあっという間に汗をかいていました。
水分補給は戸外へ出る前、途中、保育室内に入った後と、こまめに摂ることが出来るようにしています。
梅雨明けまでもう少し。こまめな水分補給を清潔に保てるように汗を拭くなども丁寧に行なっていきたいと思います。
~おまけの一コマ~
戸外で遊んでいると、「せんせーい!!!!これみてー!!!かわいいのー!!」
と元気いっぱいに駆け寄ってきてくれたさくら組の子どもたち。
手に持っている容器の中を見てみると、
なんと色鮮やかな氷がみえました。
ピンク、赤、青。形も様々でした。
少し暑くなった戸外では涼を感じることが出来て、色も鮮やか、形を見ているのもたのしい♪
そんな氷での遊びにウキウキしていましたよ*
「可愛い氷が出来たね~見せてくれてありがとう」と声を掛けると
「また作ったら見せてあげるね~♪」ととても素敵な表情で嬉しそうに幼児クラスへ戻っていきました。
子どもたちの嬉しそうな表情にこちらもとてもうれしなった場面でした。
ぜひ、今日のお話を聞いてみて下さいね♪
投稿者:石井