8月4日(火)☀
今日は日差しが強く、気温が高い1日となりましたね。
梅雨も明け、本格的に戸外で水遊びが行えるため、子どもたちも目を輝かせて楽しみにしています。
熱中症にならないよう日よけのためにテントを張り、その下で活動を行いました。
こまめな水分補給を行い、体調管理には十分に気を付けています。
さて、もも組さんの水遊びの様子をご紹介したいと思います。
戸外へ出る前に、各自持参してもらっているコップやマグで水分補給をしています。
朝の会・体操を行い、喉がカラカラになっているのか勢いよく飲んでいるお友だちもいます。
保育者が「お水のもうね~!」と声を掛けると一斉に周りに集まり、
座ってお水が配られるのを待っています。
飲み終わるとコップ入れのかごの中に片づけてくれます。
いよいよ戸外遊びの始まりです!
たらいに水を汲んだり、ミストを使って水遊びを行いました。
始めは透明だった水も、砂を入れることによって黒く染まっていきました。
泥水になると「あーあ。」と残念そうにしている子もいましたよ。
ジョウロや様々な容器を使って、たらいの中の水をすくって遊んでいました。
「冷たいね~」「気持ちいいね。」と声を掛けると、「冷たい!」と返してくれました。
裸足になり、砂や泥の感触も楽しんで満足そうにしていました。
今年度入園し、保育園での水遊びを初めて行う子も怖がることなく楽しそうに水に触れていましたよ。
ミストでも水を浴びて、顔にかかってしまっても全く平気なもも組さん。
手で水をたたいてバシャバシャとして全身びしょ濡れになっていました。
泥遊びを満喫した後は、体についた泥をシャワーで洗い流し、タオルで拭き取りました。
汗も一緒に流し、さっぱりとして気持ちよさそうな表情を浮かべていました。
引き続き感染症対策を行うとともに、熱中症対策も行っていきます。
晴れた日はなるべく戸外で水遊びを行い、感触遊びを楽しみたいと思います。
保育者も子どもたちと一緒に裸足になり、感触を共有しながら楽しんで保育を行っていきたいと思います。
投稿者:佐々木