9月11日(金) ☀
きれいな青空が広がり、心地よい風も吹いて、戸外遊びを楽しむことが出来た一日でした。
トンボの姿も見かけるようになり、夏から秋への移り変わりを感じます。
今日は幼児クラス・つきグループの様子をお伝えしたいと思います。
「おばけ」が大好きな子どもたち・・・。
8月の水遊びで「おばけ」を使ったゲームがとても楽しかったようで「またやりたいね」「風船おばけやっつけた
んだよね」などと思い出しては、友だちとの会話を楽しんでいる姿が見られました。
そこで、今度はおばけを作って遊ぶ事にしました。
「何色のおばけがいいかな?」という質問に「いろんな色!」という声が聞かれましたが、あるさくら組の男の子
は「おばけはやっぱり白だよ~」と話をしていました。その子なりのイメージがあるようですね!(^^)!
みんな、お手本を見ながら楽しんで描いていましたよ☆
出来上がった後は、おばけにへ~んしん!
怖い感じが見られない、かわいいおばけたちの登場です(笑)
その後は、みんなで「だるまさんころんだ」を「おばけさんがころんだ」に変えて遊びました!
「おばけさんがころんだ!!」の言葉を耳にしながらおばけになりきり、そろ~りそろ~り進みます。
手をおばけのようにして歩く姿は一人ひとり様々ですが、これが「個性」というのでしょうね。
ずっと見ていたい気持ちになりました(笑)
短い時間の中で、みんながひとつになれた「集団遊び」。
来週もおばけを使った遊びを通して、みんなで考えたり、話し合いながら異年齢での関わりを深めていきたいと思
います。
投稿者:松本