9月29日(火)⛅
今日は、もも組さんがどのように月の製作活動を行っているか紹介していきます。
9月の製作の題材は今月の歌“どんぐりころころ”です。
製作をするにあたって…さあ、いよいよワクワクのタネまきです🌱
♪どんぐりころころどんぶりこ~ぼっちゃんいっしょにあそびましょう♪
と、「どんぐりころころ」の歌を手遊びを交え、乳児クラスでは朝の会で毎日楽しく歌っています。
月末の今では歌詞もハッキリ歌えるようになってきました。
次に、歌のイメージが湧くよう「どんぐりころころ」の紙芝居を、子どもたちの表情を見ながら
読み聞かせしました。すると、食い入るように子どもたちは紙芝居を真剣にみつめていましたよ。
その後、保育者が拾ってきたどんぐりを実際に見せました。
「どんな色かな?」「どんな形に見える?」と声かけしてみると
~これがどんぐりかぁ~と不思議そうな表情をみせていました。
どんぐりと初対面の子もいたようです。「はじめまして」ですね。
そして、牛乳パックの底に画用紙を置いて絵の具を付けたどんぐりをその中にポトンと入れ
♪どんぐりころころと歌いながら牛乳パックを両手で持ってコロコロ転がしました。
どんぐりを転がして模様が出来た画用紙は、池とどんぐりの帽子になりました❣
最後にどんぐりにシールの目をつけると…
ほら、“どんぐりころころ”の製作の完成です。
これからも、なんだろう?やってみたい!おもしろそう!あっ、これならできそうだ!
と、子どもたちのワクワク感が芽生えられるよう、活動をするまでの準備の工夫をしていきたいと思います。
投稿者:山口