10月5日(月) 曇り☁
朝夕とても涼しくなり、長袖を着て登園する子が多く見られるようになりました。
気温の差が激しいので、体調には十分気をつけたいものですね。
さて、幼児クラスでは来週行われる「運動会」に向けて毎日練習に励んでいます。
「早くやりたい♡」などとお家の方に見て頂くことを楽しみにしているようですね!(^^)!
今日は、先週行なった練習の一場面を紹介します。
こちらはさくら組の「鼓笛」の様子です。
今までは室内で練習をしていましたが、実際に楽器をつけて園庭で演奏する事にしました。
大太鼓や小太鼓、エコーなどは重い楽器を背負いながら演奏し、
ガードやシンバルは持ち方や間隔に気をつけながら行動し、
指揮者はみんなの様子に気を配り、進行します。
みんな自分の役割を果たしながら頑張っています。
園庭は、室内とは広さや間隔など大幅に異なるため、慣れるまでには少し時間がかかります。
その他にも隊形移動があり、覚えるのは大変ですが、何度も繰り返し練習していく事で習得していきます。
今が踏ん張りどころでしょうか。ファイトです!
続いて、こちらはリレーの練習の様子です。
たんぽぽ、さくら組の赤・青グループに分かれて行ないました。バトンを落としてしまったり、靴が脱げてしまっ
たりとハプニングはありましたが、みんな楽しんで参加していましたよ!
運動会本番まで約1週間・・・。
頑張っている姿を認めながら、みんなで力を合わせ、練習に励んでいきたいと思います。
投稿者:松本