10月29日(木) ☀
今日も温かい日差しを心地よく感じることのできる一日ですね☀
朝晩と日中の気温差が大きく、衣類の調整も難しい中、保護者の皆様には着替えボックスの確認、交換等ご協力いただきありがとうございます。
さて、今日はもも組で普段と少し変わった雰囲気の中行った遊びの様子をお伝えしたいと思います。
先週、幼児クラス、ばら組ではさつまいも掘りがそれぞれ行われていました。
もも組の子どもたちとも、季節ならではの雰囲気を体験したいな…♪と考え、
さつまいも掘りもも組版★を行うことにしました。
さつまいもは実物のさつまいもと新聞紙で作成をして見立てたさつまいもを準備することにしました。
新聞紙遊びを行う中で、子どもたちへ、「これはなにに変身するかな~??」
「このかたちはなにかな??」と声掛けをしながら一緒に考え、土台を作成しました。
その後、さつまいも色に紙を色塗りしました。
初めてローラーを使い、コロコロ~と動きを言葉にしながら色塗りをしていましたよ。
いよいよ、さつまいも作りも終盤。
新聞紙でかたちを作った土台を、色塗りをした紙で包みます。
今回は包む工程を戸外の青空の中で行ってみました。
戸外用のテーブル、いすに座り、いつもと雰囲気が異なる中で、くるくる~と紙でさつまいもの土台を包みながら
「これおいも?」「ぐーちーぱーだね」と
もも1歳児の女の子たちがお話をしていました。
お話しが上手になり、より具体的にやりとりが出来るようになってきています。
真剣な表情でさつまいも作りをしていた子どもたち!!
今回作り上げたさつまいも、来週、いよいよさつまいも掘りを行いたいと思います*
さつまいも掘りの様子もブログでお伝えしたいともいます。お楽しみに♪
乳児クラスでは、ここ1,2週間の季節の変わり目、気温の変化で風邪の症状が目立ってきています。
日々の様子を保護者の皆様と共有しながら保育を進めていきたいと思います。引き続きご協力よろしくお願い致します。
投稿者:石井