11月2日(月) くもり☁
10月も終わり、あっという間に11月に突入ですね。
朝夕は寒さが厳しくなり、暖房を入れることが多くなりましたが、換気をしながら過ごしていきたいと思います。
さて、今日は学研クラブに参加したさくら組の様子についてお伝えします。
今年度、コロナ感染症対策で出来なかった外部講師の先生とはじめてのお勉強です。
まずはひらがながたくさん書かれている絵本読みをしました。指で文字を追いながらゆっくり丁寧に読み上げます。
そして姿勢にも気を付けます。机の下をのぞくと、そこには可愛い足が・・・♡
次はが行・ざ行・だ行などの濁点について学びました。
その後、絵を見てぐちゃぐちゃになっているひらがなのパネルを正しく並び変えるゲームをしました。
「こうだっけ・・・」「う~ん」などと迷いながら、不安そうですが諦めずに頑張る子どもたち。
並べ終えてからの発表もしっかり出来ましたよ!
最後はマグネットを使って数について学びました。
1~10までの数字に合う数を作る為にあと何個のマグネットを足せばその数字になるのかを考えます。
10までの数字が完成すると階段のようになりました!その様子を見て子どもたちは大喜びです♡
友だちと一緒に簡単なクイズやゲームを通して文字や言葉・数字を楽しく学べる「学研クラブ」。
今後も就学に向けて期待を持たせながら、進めていきたいと思います。
投稿者:松本
~おまけ~
先週、幼児クラスやばら組などハロウィーンムードでいっぱいでした♡
おばけが大好きな子供たちは、とっても楽しそうでした!(^^)!