11月4日(水)☀
気温も随分と下がってきましたが、過ごしやすい日が続いていますね。
秋も終盤となってきてはいますが、絶好の戸外遊び日和で子どもたちは嬉しそうにしています。
窓の外を眺めて「今日も雨降ってない!」と満面の笑みで教えてくれます。
さて、それではそんな戸外遊びが大好きな子どもたちの様子をご紹介したいと思います。
外に出ると元気よく走っていく子どもたち。
すると、1人の女の子がなにやら立ち止まりました。
保育者が「どうしたの?」と声をかけると、花壇の横にある看板を指さしていました。
ハロウィンでかぼちゃのおばけを見たのを覚えていて教えてくれたようです🎃
砂場では、何やら女の子が一生懸命砂をすくっていました。
近づいてみると、くまの形をした容器に砂を入れて型を取っていました。
淵ぎりぎりまでこぼさないように上手に砂を入れていましたよ。
ハウスの方では、男の子たちの楽しそうな笑い声が聞こえてきました。
窓から外を見ては顔を合わせ、笑いあって楽しんでいたようです。
すると、先ほど砂場で遊んでいた女の子がハウスの方に来ました。
バケツを「よいしょ。」と置いて、「いらっしゃいませー!」とお店屋さんごっこが始まりました。
「たこやき3つ。お金はここ。」と言いながら横にある溝に砂を入れて見立て遊びを楽しんでいました。
入園当初は喃語で話していたもも組さんも、少しずつ簡単な言葉を話し、お友だちとのやり取りを楽しんでいます。
今後も、砂場遊びやおままごとなどの見立て遊びを通して、お友だちや保育者と触れ合える活動を取り入れていきたいと
思っています。また、少しずつではありますが自分で出来ることが増えてきました。「自分でやりたい」という
気持ちも出てきているように感じますので、意思を尊重しながら保育を進めていきたいと思います。
☆おまけ☆
最近では、“バスに乗って”がブームのもも組さん。
音楽が流れると保育者の膝の上に乗って嬉しそうにしています。
投稿者:佐々木