11月9日(月) ☀
今日は、日は暖かいのに風が冷たく、少しずつ冬が近づいてきたように感じた一日でしたね。
朝から”外で遊びたい”とスタンバイしていたばら組の子どもたちは、「風が吹いてるね!ジャンバー着ないと!!」と上着をそれぞれ手に取って、上着を着始めました。腕を袖に通し、自分の力で着てみようと挑戦する姿が見られましたよ。しかし、片方が袖を通っても、もう片方の袖がなかなか通らなく苦戦している子も見られました。「先生手伝って~。」と保育者にお手伝いをお願いし、両方の袖が通り達成感を感じていました。
保育者が袖が通らない子を手伝っていると、上着を着終わった男の子が友だちのチャックを手伝っていました!
まだチャックを閉めるのは難しいのですが、保育者に手伝ってもらったように「ここに入れるんだよ!」と手を添えながら優しく教えていました。最後は「先生手伝って~!」と二人で保育者に手伝いをお願いしていましたが、手伝ってあげようとするその優しさが嬉しいですよね♡
戸外から室内に入って来てからは、上着を畳む作業に挑戦!!
「○○ちゃん、出来るよ!」と張り切って一人でたたむ子や
「分かんない。どうやってやるの?」と保育者に聞きながらやってみようとしていました。
「こうやって~。先生こう?」と途中で確認しながらも畳む事が出来ましたよ^^
畳み終わった瞬間の顔は、満足そうで「できたよ!!」と嬉しそうに教えてくれました。上着をしまおうとした時に畳んだ上着が崩れてしまったのですが、「あ~崩れちゃった。もう一回!」とニコニコ笑顔でもう一度畳んでいました。
「先生やって!」と言う子はおらず、一人でやってみようとする姿がとてもキラキラして見えました☆彡
何でも挑戦してみたい時期。やってみようとする姿を大切に見守りながら、色々な事に挑戦していければ良いなと思います。
投稿者:荒木