園のこだわり

いつもと違った避難訓練・・・。

2020.12.02

12月2日(水)  曇り☁

 

12月に突入した途端、厚手の上着が必要な寒さになってきました。

上着を着る際、ボタンやチャックなど難しい時もありますが、自分で出来ると満面の笑みで外にかけ出していきます。

毎日のちょっとした成功体験ですが、子どもたちにとって大切なものですね。

 

さて、今日は避難訓練が行われました。

とは言ってもベルがジリジリ~っと鳴る火災訓練ではなく、「不審者訓練」を行ないました。

 

園庭に侵入してきた不審者に保育者が気が付き、連携をとりながら取り押さえます。

活動中だった子どもたちも、保育者のいつもと違う動きや雰囲気を見て「何か」を察知し

静かに避難することが出来ました。

「大丈夫だよ。不審者はもういないよ」と聞くと子どもたちも一安心。笑顔が戻りました!(^^)!

そして、その後は「消火訓練」の見学をしました。砂場に「火災」を設定し、保育者のバケツリレーです!

「頑張れ~!」と子どもたちの声援のおかげか(?)チームプレーで消火することが出来ました。

 

  

 

実際に訓練を行なってみると、いろんな疑問や問題点、反省などが見えてきます。

「まさか」の出来事が起きた時にどう対応するべきか、子どもたちの安全を守るためにはどうするべきか、

今後も避難訓練を通して防災への意識を高めていきたいと思います。

 

投稿者:松本

 

~~~~おまけ~~~~

避難訓練のあとに、「花植え」をしました。子どもたちはシャベルを持ち、やる気満々です。

自分で花を選び、植えた花の横には自分の名前のプレートをつけました。

これからの生長を楽しみにしているようです。

子どもたちの協力のおかげで、園庭も華やかになりましたよ!良かったら、のぞいてみて下さいね☆

 

      

 

 

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バックナンバー