園のこだわり

ぼくたち・わたしたちに任せて😊

2020.12.11

12月11日(金)☼

 

今週の月曜日、園庭のいちょうのじゅうたんの落ち葉のお掃除を

さくら組の子どもたちが箒を持って嬉しそうにやってくれました。

 

 

       

 

どうしたらうまく箒で掃除できるか、どうしたらキレイになるのかなど、

友だちと会話しながらやっていましたよ。

 

その会話をちょっと紹介しましょう!

「斜めにするとはきやすいよ!」「あそこに集めようよ!」「そうだね!」

「あっ!あっちにもいっぱい落ちてる!行こう!」

すると男の子たちが、

「ぼく、家でスケボやってるんだ!」「へぇ~、すごいね!」「ぼくはサッカーの時のちょい食べが楽しいんだ!」等々

その様子を見ていた女の子が、

「ねぇ、喋ってないでちゃんと掃除しようよ!」

 

 

    

 

 

自分たちで行動するだけでなく、考えながらお手伝いをしていました。

自発的に行動することで、考える力が養われるようです。

 

そして今週の木曜日と今日は、ばら組やもも組のお友だちも落ち葉集めをしてくれました。

小さくても“庭をきれいにしよう”というお手伝いの心が芽生えたようです。

 

 

      

 

  

 

子どもたちはお手伝いを通して様々な経験をします。

初めてのことも多く、失敗したり…

それでも、工夫したりすることで上手になっていくでしょう。

これから年末に向けての大掃除、ご家庭でも喜んでお手伝いしてくれるかもしれませんよ。

そんな時は「ありがとう!おかげできれいになったよ。」と感謝の言葉を子どもたちに伝えたいですね。

 

PS:1970年に設立した芳香会はお蔭様で今年で50周年を迎えます。

  今日、たま保育園では全園児が園庭に出て“50”という人文字を作り

  中山園長が50周年のお祝いメッセージの撮影を行いました。

 

            

 

      投稿者:山口

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バックナンバー