今日は、天気予報では⛄雪マークでしたが、雪にはならず寒い一日となりました。
スタッドレスタイヤに履き替えて、今日は雪合戦…と気合十分だった私も、朝起きてホッと胸をなでおろしました(笑)
幼児クラスでは、先週一週間のお正月遊びの中で年賀状ごっこ(お手紙ごっこ)をしました。
はがきには、相手のクラスと名前、自分の名前をきちんと書くこと。
切手を貼ること。
裏面は、文字や好きな絵、スタンプを押してよいこと。
これらのことに気を付けて書き始めました。
そして一週間が経ったので今日は、配達をおこないました。
配達をしてくれるのは年長さくら組さんです。
グループごと順番に郵便屋さんになっていきます。
まずはポストの中のはがきを出し、消印を押します。
中には切手が貼られていないものもあり、そのはがきは配達できません。
一枚ずつチェックしながら消印を押していきます。
消印を押した後は、分別作業です。
でも今日は初日で、初めての作業の為、分別はおこなわずにひとり数枚ずつ配達をしました。
ひらがなを一文字ずつ読みながら、お友だちのところへ配達をしてくれました。
はがきが届いたお友だちも嬉しそうです♡
「ままへ」「ぱぱへ」というはがきもあって、家族にお手紙を書いてくれた子もいましたよ。
≪だれにとどけるのかなぁ…?≫
≪はい!おてがみです!≫
ポストの中にはまだ沢山のはがきが入っています。
一度には配達できないので、少しずつ郵便屋さんが配達してくれますので、届くのを楽しみに待っていて欲しいと思います。
そして、お正月遊び週間は終わってしまいましたが、お手紙ごっこは引き続き続けていきます。
子どもたちが少しでも文字に興味を持って、自分で書いてみようと思ってくれるといいな…と思っています。
≪投稿者 五十嵐≫