園のこだわり

「いらっしゃいませ~」

2021.02.17

2月17日(水) ☀

気温は暖かくなりましたが、風の強い日が続いていますね。

 

最近のばら組さんの様子です。

ある日の午前中、三輪車小屋にある平均台に沢山の砂場用の玩具を並べ始めた子どもたち。何をしているのかと見ていると、「いらっしゃいませ~」と元気な声が響きわたりました。その声を聞いて、「ごはんください!」や「焼きそばください!」「アイスください!」等とお客さんが集まってきました。店員さん役の子は、「100円です。」「少々お待ちください。」「かき氷です!どうぞ。」「また来てね!」と言葉を発して、店員さんになりきっていましたよ☆彡

そして、お客さん役の子が買いものをして帰った後にまた同じ容器を持って戻ってきたのですが、「おかわりください!」とおかわりをお願いしていました♡それに対して「は~い。おかわりどうぞ~。」と対応していたお店屋さんとお客さんのやり取りがすごく可愛いらしく、笑ってしまいました。

三輪車に乗って、別の遊びをしていた子たちも「いらっしゃいませ~」の声を聞いて、三輪車を乗りながらドライブスルーのように「ジュース下さい!」と嬉しそうに買っていましたよ^^

遊びは違っていても、遊びが繋がっていたようです。

 

ばら組さんの中でお店屋さんごっこが流行り始めたきっかけが、先週、先々週と幼児クラスのほしグループさんからお店屋さんごっこに招待されてからでした。

お客さんとして行ったお店屋さんごっこが、すごく楽しかったようで戸外遊びなどでもお店を開ける場所を探しながら遊んでいます。お兄さんお姉さん、また実際にお家の人と一緒に行くお店をイメージしながらお店屋さんとお客さんにそれぞれ分かれて遊んでいるのを見て見ているこちら側もワクワクしました。

子どもたちが夢中になって遊んでいる遊びが更に発展して、遊び込めるように援助していきたいと思います。

 

~今週より始まりました~

今週より、給食時にマスクを着用して配膳をしています。幼児クラスがマスクをして準備をしている様子を見ていたばら組の子どもたちは、お兄さんお姉さんと一緒ということが嬉しいようで朝から「マスク持ってきたよ!」と笑顔で話してくれました。

自分でカバンの中からマスクを取り出し、自らマスクを着けようと積極的に行なっています。回数を重ねてマスクの装着がスムーズになってきましたよ。流れもすぐに覚えて、子ども同士で声を掛けて進められています。

 

投稿者:荒木

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バックナンバー