4月21日(水)晴れ☀
日中はぐーんと気温が上がり、夏のような暑さとなりましたね。
本日は幼児クラスにて、春夏野菜の苗植えを行いました。
戸外で遊んでいる子に「苗植えしたい子~」と声を掛け、集まってきた子たちに手伝ってもらいました。
初めは、ミニトマトです。
保育者から苗を手渡されると、両手で大事そうに優しく持っていましたよ。
そして、畑の穴の中にそーっと入れて、土のお布団をかけてくれました。
次はナスです。
ナスは白ナスと長ナスの2種類の苗を植えました。
大きな葉っぱのついた苗を持ち、満面の笑みを浮かべるすみれ組さん!
保育者やさくら組さんの真似をして優しく土をかけてくれました。
最後はピーマンです。
ピーマンもトマトやナスと同様に、丁寧に優しく苗を植えてくれましたよ。
トマト、ナス、ピーマンのそれぞれの成長を楽しみにしている子どもたちでした。
これから水やりや成長観察を通して、成長する過程を楽しみながら収穫までの期待感や興味関心に繋げていきたいと思います。
また、子どもたちが苦手とする野菜の上位に入るピーマン…
自分たちで苗植えをして水をあげ、身近で成長を見守り収穫する経験を味わって試食することで、少しでも親しみを持って食べられるよう、食育活動を盛り上げていきたいと思います。
野菜の生育状況や収穫時の様子についてはまたお伝えさせていただきます。
今後、子どもたちのどんな反応が見られるのか、私たちも楽しみにしているところです!
投稿者:軽部