4月22日(木) 晴れ☀
今年度初めての避難訓練がありました。
今日は、各クラスごとに分かれて話をしました。
もも組では、うさぎのパペットを使い人形劇で地震の話をしました。子どもたちも真剣に聞く姿がありましたよ。
また、防災頭巾も嫌がる子はおらず、しっかり被って確認することが出来ました。
幼児クラスでは、紙芝居を使って火事と地震の話をしました。
真剣に聞き入る子が多く、内容も十分に理解出来ているようでした。
途中、「 怖い… 」と言う子もいましたが、最後まで静かに話を聞いている姿がありました。
その後、防災頭巾の被り方の確認・いつも職員が訓練の時に持っている非常持ち出し袋の中身の確認を一緒に行いました。
自分の家にも置いてあるよ~ と教えてくれる子もいましたよ。
大きな地震や火事が起こらず、訓練で終われば良いのですが…
最近また地震が増えてきているように感じます。
【 もしも 】の時の備えが、保育園でも家庭でも出来ていると安心ですよね。
子どもたちが不安になりすぎない程度に、知識として知っておけるよう今後も伝えていけたらと思います。
投稿者:寺方