園のこだわり

はじめての製作🎏

2021.04.27

4月27日(火)☀

 

今日はお天気が良かったのですが、風が強く吹いていましたね。

園庭の鯉のぼりも風に吹かれてたなびいています。

 

さて、今日はもも組の様子をお伝えしようと思います。

今年度のもも組さん、0歳児1歳児合わせて15名です。

その中で新入児は9名、進級児は6名です。

 

今日ははじめての製作…。

もうすぐ端午の節句ということで、鯉のぼりをつくりました。

まだ小さいお友だちなので、鯉のウロコの部分をシールやスタンプで付けていきました。

保育者が傍で援助しながら進めましたよ。

毎日の出席シールを貼っていることもあり、シールを貼ることは好きなようです。

また、絵の具を使ったスタンプも興味津々です!

楽しそうな姿が見られていました。

  

 

今後も一年をとして季節の製作を行っていきたいと思います。

どんな作品が出来上がるか楽しみですね!

 

~*~おまけ~*~

毎朝、朝の会では椅子に座って歌をうたっています。

知っている曲が流れると、手を叩いたり体を揺らしたりしていますよ♪

  

 

そして今日の給食‼

献立はハヤシライスでした。

 

まだまだ手づかみ食べをする子が多く、気づくとこんなお顔になっています。

この手づかみ食べ、実は大切なんですよ。

自分で食べたいという意欲や好奇心、達成感が育ちます。

手で口に運ぶ動作は、口までの距離を知ることになり、後に食具を使って食べる際に役立ちます。

そんなわけで、特に離乳食後期あたりには是非“自分で食べる”ことをさせてみるといいですね。

<投稿者 五十嵐>

 

 

 

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バックナンバー