5月13日(木) 曇り
小雨と共に肌寒さを感じる日となりましたね。
新年度になり、製作が始まったので
すみれ・たんぽぽ組は改めてお道具箱の使い方の話を聞きました。
・先生と一緒に使う事
・ハサミは人に向けない事
など、実際に持ったり開けたりしながら保育者の話をよく聞いていました。
たんぽぽ組は去年から使っていることもあり「クレヨンバンドは腕に付けて、なくさないようにするんだよね!」と
誇らしげに話してくれた男の子もいました。
しっかりお話を聞いた後、製作が始まりました!今回は、ハサミを使った一回切りと、糊を使って貼る作業です。
~糊付けの様子~
指先に付けすぎないように気を付けながら少しずつ糊を伸ばしていきます。
丸い画用紙が4つあったのでゆっくり丁寧に行うと、最後には「疲れた~」「終わった~」と
達成感に満ち溢れていました。
~ハサミの様子~
使い慣れないと難しいハサミ…見ている側はヒヤヒヤでしたが、手元をしっかり見て切っていましたよ。
最初の製作ということもあり、一人ひとり丁寧に関わっていきたいと思っています。
完成までもう少しお待ちくださいね。
こうした指先を使った活動は、脳にも良く、考える力もついてくると言われています。
子どもたちの様々な可能性が広がるよう、遊びの中にも指先を使った活動を取り入れ、子どもたちの<出来た!>
を大切にしていきたいと思います。
投稿者:須藤