5月14日(金) 晴れ☀
幼児クラスの活動の様子をお伝えします。
今年度幼児クラスでは、テーマ遊びという活動を始めました。
その第一回目としてテーマに掲げたのが『 春❁戸外遊びを楽しもう! 』です。
砂場と泥だんご遊びのコーナーを設けています。
さくら組を中心に、砂場ではお菓子や料理作り、泥だんごでは作り方の分からない年下の子に教えてあげる姿も見られながら4、5月を過ごしています。
今日は、その活動の中から子どもたちの素敵な作品をご紹介しようと思います!!
子どもたちの発想力には驚かされてばかりです。
続けて遊ぶうちに、少しずつ子どもたちの作り方が変化してきました。
はじめの週は、型抜きをしてカップケーキやドーナツ、アイスなどをたくさん作る子が多かったように感じます。
しかし、段々と料理が出来上がるまでの工程を楽しんでいるような姿が多く見られるようになりました。
例えば…
①かき氷を作っている途中にシロップを加える⇒また氷を入れる⇒最後にもう一度シロップをかけて⇒トッピングをし完成!
②ジュースを絞る機械を組み立てる⇒ジュースを絞る⇒大きな容器にジュースが流れて溜まっていく⇒カップに注ぎ完成!
③丼にご飯を入れる⇒丼の具材を乗せる⇒トッピングをする⇒フタをしてお客さんに届ける!
などなど…子どもたちの遊びは無限に広がっていくのだな~と、私たちも見ていて面白いです♡
泥だんご作りでも、作った泥だんごに磨きをかけ、壊れてしまっても繰り返し挑戦し、作る過程で砂の状態を変えてみたり、加える水の量を変えてみたり…
どうやったら綺麗な、自分の満足するおだんごになるのかと研究しているような様子にも見えました。
途中で、友だち同士見せあい「 〇〇ちゃんのおだんごが一番大きいね 」「 でも、一番ツルツルしてのは〇〇ちゃんのじゃない?! 」などの会話が聞こえていて、まだまだ研究出来そうな様子です!
今日は気温が上がったこともあり、こまめに水分補給をしました。
子どもたちもゴクゴクと積極的に飲む姿が見られましたよ。遊びに夢中になり水分補給を忘れてしまう子もいるので、声掛けをして促していきたいと思います。
投稿者:寺方