5月17日(月) 雨時々曇り
今日はとても湿度が高くなり、気温はそれほど上がることはありませんでしたが、体を動かすと汗ばんでしまい、
子どもたちも半袖へ着替えをする子が多かったです。保護者の皆様に着替えBOXの入れ替え、
補充をして頂いてることで衣類の調節もスムーズに行うことが出来ています。ありがとうございます。
今日はもも組の室内での活動の様子をお伝えしたいと思います。
もも組0、1歳児クラスでは朝の合同保育➝保育室への移動➝手拭き、手洗い➝朝の会➝
午前のおやつ➝日中の活動という流れで午前中の保育を進めています。
4月から早いもので1か月半を経過し、間にはゴールデンウィークのお休みもありましたが、
新しい生活リズムや環境にずいぶんと慣れてきて、一人ひとりの表情や声が明るくなってきたように
感じます。
こちらはおやつの時間の様子です。
おいしいおやつを目の前ににこにこの笑顔で手を伸ばしています♪♪
水分補給もしっかり!!
自分で飲めるよ^^と頑張ってみようという気持ちが芽生え挑戦しています。
おやつの後には大好きな絵本の読み聞かせの時間です。
今日の絵本は…??
「ふわふわちゃんのこんにちは」
という絵本でした。
たくさんの動物が登場する中で…
「こんにち・・・ワン♪」「こんにち・・・にゃぁ!」と
動物の鳴き声で挨拶をしていました。
保育者が読む言葉に合わせて子どもたちも反応を示してくれます♪
言葉ではなかなか伝えきれないことも表情や声でしっかりと気持ちが伝わってきます*
いぬ、ねこ、ひよこ、ぞう・・・動物の鳴き声を言葉にすると自然と笑顔で返事をしてくれているような様子でした。
こちらは室内あそびの様子です。
初めて手作り玩具のマラカスをみんなで持って踊ったり、歌ったりしてみました♪
室内が一気に賑やかになりましたが、驚いたり、怖がる様子はなく、保育者や友だちと一緒に
音を鳴らして思い切り体を動かしてリズム遊びを楽しむことが出来ました。
リズム遊びの後には・・・
ボールを使ってボール投げや的あてをして楽しみました♪
壁には子どもたちに馴染みのあるキャラクターが・・・♪
「えいっ!!!」
とボールを投げたり、
「あっ!アンパンマン!!!」
とキャラクターを指さしてお話をしている子もいました。
これから、梅雨の時期を迎え、室内で過ごす時間が多くなることが予想されますが、
子どもたちの興味関心や体の発達を見守る中でもっとこんな遊びが出来たら楽しいな♪と日々の保育の中で工夫をしていけるように
考えていきたいと思います。また、子どもたちと一緒に楽しむことが出来て気持ちを共有していく中で信頼関係を築いていくことが
出来るように日々の保育を進めていきたいと思います。
投稿者:石井