6月1日(火) 晴れ☀
今日から6月のスタートですね。
今年の梅雨はたくさん雨が降るのでしょうかね。
もも組では先日カタツムリやアジサイの製作を行いました。
カタツムリの姿をまだ見ていませんが皆さんのお家ではどうですか?
カタツムリの殻にシールを貼り可愛い模様のカタツムリを作りました。
始めはシールを台紙から剥がすのが難しいようでしたが、やり方を伝えると
次々にシールを剥がし貼っていました。
子どもたちの吸収の速さにはいつも驚かされます。
殻のシール貼りを楽しんでいる女の子にカタツムリの目になるシールを渡すと
それは怖いから嫌だと話していました。虫が苦手なようで目のシールを貼る事で動き出す感覚があるのでしょうかね。
アジサイの製作では小さく切った色画用紙に両面テープが貼ってあり、紙を剥がして花を咲かせる作業を行っていきました。
台紙の上に色画用紙ではなく両面テープの剥がした紙を並べ満足そうにしている男の子もいました。
思い思いに可愛いカタツムリやアジサイが出来上がりました。
保育室に飾りましたらぜひ目を向けてみてください。
指先をたくさん使うと、いろんな動きが出来るようになるだけでなく、
脳が刺激され、「集中力」「思考力」「記憶力」「言葉を操る力」「運動機能」が発達するそうです。
子どもたちが大好きなシール貼りやクレヨンでのお絵かき遊びを通して指先の発達を促していきたいと思います。
投稿者:宮田