6月3日(木) 晴れ☀
今日は風が心地よく、過ごしやすいお天気でしたね。子どもたちは虫探しやケーキ作りなど楽しく遊んでいましたよ。
さて、幼児クラスでは体力づくりのひとつとして「運動遊び」を行っています。
まずは雑巾がけをして床をきれいに掃除します。
雑巾がけは簡単なようですが、手や足に力を入れながら前に進むので結構な力を使います。
前に転倒しないよう見守り・声掛けも必要です★
床がきれいになった後は、いよいよ「運動遊び」のスタートです!いくつかご紹介したいと思います。
①ワニ這い
腕の力で前進をします。足も横に開くので太ももの筋肉を使います。
胸を出来るだけ床につけ、頑張っていますよ!
⓶アヒル歩き
つま先を立てながらかかとをあげて歩きます。地面をつま先でとらえる力がつきます。
ピアノの音をよく聞き、アヒルになった気持ちで進んでいる子もいるようですよ!(^^)!
③かかし
片足をあげて前進するため、バランス感覚の発達につながります。
片足で進むのは難しいけれど、子どもたちは歓声が上げながら楽しんで参加しています。
こちらの男の子は、出来た事が嬉しかったようで何度も挑戦していましたよ♡
運動遊びが終わった後は、手を洗ったり、水分補給をしたり、身支度を整えます。
みんな、習慣化してきました!(^^)!
毎日の積み重ねにより、子どもたちも少しずつ身体能力が高まってきています。
これからも、運動遊びを通して筋力、柔軟性、バランスなど体を動かす機能が育めるような工夫をしていきたいと思います。
ちなみに…大人の方にもお勧めです♡お休みの日などにお子さんとお家でどうでしょうか(^^)
投稿者:松本