6月10日(木) ☀
今週は季節を先取りした暑い日が続いていますね。
暑くなると熱中症が心配されます。。
保育園では 適度な空調で室内の温度を保ったり、衣服の調整や水分補給をすることで、
子どもたちが快適に過ごせるよう工夫しています。
季節が夏に向けて動いているように、保育園の園庭の植物も夏に向かって成長しています。
幼児クラスの子どもたちが5月に種まきをしてくれた朝顔、るこう朝顔、風船カズラの芽が成長し
立派な苗になってきたので、今週の水曜日に、グリーンカーテンの網を設置しました。
つるが伸びて緑の葉っぱで覆われ、花が咲いてくれる日がとても楽しみです。
るこう朝顔 風船かずら 朝顔
そしてその日の午後、幼児クラスの子どもたちが新たに百日草と千日紅の種まきをし、
その後、ジョーロで水まきもしてくれました。
毎日子どもたちが率先して、花のプランターや野菜畑にもジョーロで水まきをしてくれています。
たま保育園の花や野菜がすくすく成長すること間違いなしですね。
最近の戸外遊びの様子を見ると、園庭の草取りやたまりゅうの葉っぱに潜んでいるバッタ探しなど、
自然物で遊んでいる子どもたちの姿が多く見られます。
草取り バッタ探し
戸外で遊ぶと、自然の美しさや不思議さに気づき、子どもたちが色々な発見や工夫をしている様子が垣間見られます。
これからやってくる夏には、たくさんの種類の花や葉っぱを使って色水を作ったり、いろいろな遊びが展開できそうです。
投稿者:山口