8月4日(水) 晴れ
セミの鳴き声を背に、園庭では、水遊びを楽しむ子どもたちの歓声が響き渡っています。
気温が高くなってしまうため長い時間は難しいですが、水分補給をしながら楽しく遊んでいますよ。
着替えや後始末なども”自分で”の精神で頑張っています。経験は大切ですね!(^^)!
今日はすみれ組の体操クラブの様子をお伝えしたいと思います。
先生が赤と青の小さなマットを間を空けて敷き、言いました。
「今日はかけっこするよ!」
その言葉に子どもたちは「やったー!」と大はしゃぎです。
まず最初はマットからマットまで歩きます。「簡単だよね」などと言いながら余裕な表情でした!(^^)!
次はマットからマットまで走って戻ってきます。
元の場所に戻る…というのは難しいかな?と思いましたが自分のいた場所にきちんと並ぶことが出来ました。
その他にも、カニ歩きや後ろ向き、片足上げて…などいろいろな動きに挑戦!
肩に力が入りながらも(可愛い♡)みんな頑張って参加していましたよ。
ゴールまでたどり着くと「出来た☆」と嬉しそうでした。
そして終わった後は、お楽しみのゲームで鬼ごっこをしました。
ですがいつもとは違って、おしりを着けたまま逃げる鬼ごっこです。
「先生が鬼になってこちょこちょしに行くから、みんな逃げてね~」
さぁ大変です。腕の力と足の力を上手に使って逃げなくてはいけません。
「きゃあ~」と言いながら嬉しそうな子もいれば、不安そうな子もいましたが
運動遊びの成果が見られたのか、バランスをとりながら鬼から逃げきることが出来ましたよ。
これから運動会に向けて、かけっこの姿勢や方法などを伝えていきながら楽しめるよう工夫していきたいと思います。
投稿者:松本
~~~~~おまけ~~~~~
食育畑のナスやミニトマトが大盛況!氷で冷やしておいしく食べてま~す♡