8月3日(火) ⛅
今日は朝のうち黒い雲が近づいてきて風が強くなり少しだけ雨が降りました。
もも組の子どもたちも空の色が変わったのがわかり外を指さして『あっ』と教えてくれました。
「お外暗いね」と話すと「うん」と頷き、小さな変化にもすぐに気が付くのだなと感心してしまいました。
また、雨が止むと「雨いないね」と知っている言葉で雨が止んだことを伝えてくれるお友だちもいました。
子どもたちの気づきに教えてもらうこともたくさんありますね。
今日はおままごとを楽しむ乳児クラスの様子をお伝えします。
お人形の赤ちゃんやうさぎさんのお世話を楽しみ
子どもたちなりにストーリー性をもって遊びを展開しながら楽しんでいます。
こちらは、お着替えをしてくれています。
まず、パンツをはかせてから次はお洋服…
途中、うまく足が入らなかったようで保育者の顔を見つめ出来ないよとアピールしながらも
服を着せることが出来ると満足そうな笑顔が見られ、おんぶをして出かけていきました。
こちらのお友だちは赤ちゃんの顔を心配そうにのぞき込んでいました。
「どうしたの?」と聞いてみるとおでこに手を当ててお熱がある事を教えてくれました。
タオルでおでこを冷やし、看病をしていたようです。
クーファンにお人形を入れてお出かけに行く子や忙しそうに2人の子をあやす子もいました。
こちらではこっそりお人形用のパンツに足を通し履いてみようと試みる姿もありましたよ…(^^♪
膝まで上がりご満悦☻
子どもたちの想像の豊かさにいつも驚きと学び、沢山の発見があります。
子どもたち一人ひとりの発想を大事にしながら丁寧に関り
遊びを展開していきたいと思います。
投稿者:宮田