8月25日(水) ⛅
今日はもも組の室内遊びの様子をお伝えしたいと思います。
先日、2種類の新しい手作り玩具を用意しました。
まず一つ目はセンサリーボトルです。
ペットボトルの中に洗濯のり、ビーズ、ぷるぷるボールなどが入っています。
以前、空のペットボトルを使って遊んだ際に両手に持ってポンポンと音を鳴らしたり、飲む真似をして楽しんでいたので
他の楽しみ方も出来たらいいなと思い作成しました。
保育者がセンサリーボトルを振って見せると、「なにそれ~」「やってみた~い」と言うように手を伸ばして集まって来ました。
手に取ると嬉しそうにし、
保育者の真似をして振る子や、いくつか並べて眺める子、転がす子など楽しみ方は様々でした。
こちらの男の子は、メガネのように目に当てて見ていました。
面白いなと思い、保育者がカメラを向けるとポーズをしてくれました。
もう一つの玩具はセンサリーバッグです。
センサリーボトルと中身は似ていますが、センサリーバッグはジッパー袋の中に洗濯のりや、ぷるぷるボールが入っているので袋の上から触れて感触を楽しむことが出来ます。
もも組のお友だちは好奇心旺盛で、興味を持った自然物や身の回りのものに積極的に触れてみようとする姿が見られるので、新しい素材や感触に出会い、楽しんでもらえたらいいなと思い作成しました。
お友だちと一つの玩具を囲み、一緒に楽しんだり、手や足を使ってじっくりと感触を味わっていました。
こちらの男の子が遊んでいる玩具には、ハードジェルと目玉シールが入っています。
指先を使って上手に目玉シールを動かしていました。
集中してしばらく遊びを続けていたので、遊び込めるものを見つけ、楽しむことが出来たのだと感じました。
今後も、子どもたちの姿に合わせた玩具を作成し、様々な素材に触れて、その中から好きな遊びを見つけられたらいいなと思います。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
こちらは、皆より少し早く午睡から目覚めた男の子の様子です。
体を起こすと真っ先に棚からセンサリーボトルを取り出しました。
しかし、まだ寝起きで瞼が重い様子...。
「う~ん。もう一回寝よ。」というようにセンサリーボトルを抱えたまま再び布団に横になりました。
早く遊びたい気持ちと眠気が重なった可愛い瞬間でした。
投稿者:神保