園のこだわり

種の収穫♪

2021.09.02

9月2日(金)

 

今日は、雨が降ったり止んだり。

 

日中、雨があがったわずかな時間をみつけて、ばら組の子どもたちは元気に外遊びをしていましたよ。

「先生みてー」と、採った花びらや種をみせてくれました。小さな手で、小さな種を一生懸命にとりだそうとしていました。ばら組の子どもたちは、指先が器用に使えるようになってきました。

 

朝の登園時に、手拭きタオルを洗濯ばさみを使ってはさんでいますが、これは日々の成果ですね。上手に、指先が使えるようになってきました。洗濯ばさみでタオルを止めるには指先の力が必要で、タオルをはさみこむまで、洗濯ばさみをあけたままにしておかないといけないので、子どもたちにとっては難しさもあります。私たち大人も、強めの洗濯ばさみのだとツラく感じることありませんか?ここまでになるのには、「自分でやる」と言い、頑張って取り組んでいる姿もあったからこそですね。続けることは大切です。

 

花びらを丁寧に1枚1枚とってみたり、草を集めてくれたり、雨上がりのつかの間に時間を満喫していました。

 

朝顔や風船葛の種ができてきました。ひまわりもそろそろ切り出して、乾燥させてみようと考えています。

 

 

種が出来きてくると、秋の気配を感じてしまいます。豊作だったミニトマトも収穫を終え、冬野菜の準備と切り替えがはじまります。昨日、今日は気温がぐっと下がり、やや肌寒く感じてしまうようなお天気でしたね。季節の変わり目、体調を崩しやすくなるかもしれません。衣類の調整や水分補給等、気を付けて過ごしてまいります。

 

投稿者:なかやま

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バックナンバー