10月5日(火) 晴れ
今日も秋晴れの良い天気となりましたね。
園庭では元気よく遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られましたよ。
さて、先日たま保育園の食育畑では、幼児クラスみんなで決めた秋冬野菜の苗・種まきが行われました。
こちらはブロッコリーの苗植えです。さくら組の子どもたちが根っこを優しく持ち、土の中にそっと植えてくれました。
「優しくお布団(土)かけてあげないとね」
などと友だち同士協力をしながら取り組んでいました。さすが年長さん!と感心です。
こちらは大根の種まきです。すみれ・たんぽぽ組の子どもたちもやる気100%です!
小さな手で小さな種をギュッと握りしめ、一粒ずつくぼんだ土の中にそっとまいてくれましたよ。
土をかけたあと、ギュ~と固めていましたが…(笑)
終わった後の水やりも積極的に行ってくれました。
畑の周りでは、子どもたち同士が「ブロッコリー、大好き」「大根、大好き」
などと大好き自慢?をしていましたが、やはり最後は、
「早く食べたいね~♡」と収穫を心待ちにしていました!
そして、こちらは春から育てていたお米が実り、さくら組の子どもたちと「稲刈り」をした場面です。
「こんなに大きい」「僕の背よりおっきい~」
いつの間にか大きく生長したお米に驚いた様子でした。
いよいよ稲刈りです。今回はハサミを使って行いました。
…が、思っていた以上に結構堅く、大変でした。
狩り終えるとある女の子が「先生、でも、これどうやってお米になるの?」と質問してきました。
なんてすばらしい質問でしょう!(^^)!
その場で答えを教えたかったのですが…
「お・た・の・し・・み・に❤」
次の機会に実践を交えながら伝えていきたいと思います。
投稿者:松本