10月21日(木) ☀
今日はサツマイモ堀りにピッタリのお天気☀
ばら組では楽しみにしていたサツマイモ堀りを行いました。
まずは、サツマイモ堀りごっこを室内で行いました。子どもたちが作ったさつまいもを使って、サツマイモを一人一本のツル(ヒモ)を持ち「うんとこしょ!」と抜きました★
大きいおいもや小さいお芋、ピンクや赤いお芋があり、どんなお芋が掘れるか楽しみにしながらも、掘れると嬉しそうにしていたばら組の子どもたちでした!!
嬉しそうにギューッとサツマイモを大切そうに持っていた子もいましたよ♡
その後は、実際に戸外に出てサツマイモ堀りを行いました!!
ツルを持って、友だちと協力して引っ張ります!
プチっとツルが切れてしまう事もありましたが、見えていたサツマイモを可愛い手を使って掘っていましたよ^^
小さいお芋や大きいお芋、まん丸のお芋等形が様々で子どもたちも「大きいね~!!」「見て!ちっちゃいよ。」と大きさや形の違いに気付きながら、子ども同士で話をしていました♡
サツマイモを掘っているともも組さんたちも「何してるの~?おいも~?」とやってきて、一緒にお手伝いをしてくれました!
長いツルを持ち歩いてみたり、お芋を触ってみたり、お芋が抜けると拍手してくれていましたよ。
可愛い後ろ姿です♡
一番最後のサツマイモが中々掘れず、ばら組で苦戦していると、「お芋ほりしてるの~?」とやってきた幼児クラスのお兄さんお姉さん★「手伝ってあげる~!」と言って一緒にサツマイモ堀りを手伝ってくれました。「これ固いね~。頑張るよ!!」と声を掛けてくれ、心強かったです。
幼児さん、ばら組さん、もも組さんで協力して抜けたさつまいも!
「やった!!抜けたね~★」と大喜びでした!!
皆で協力した分、嬉しさも倍以上だったようです★
サツマイモ堀りの中でも、もも組さんから幼児さんまでの子どもたちが自然と関わって一緒に行なっていたことがとてもほっこりとしました。
投稿者:荒木