10月28日(木) 晴れ☀
今日は季節が戻ったような気候で半袖で過ごす子も多く暑い一日になりましたね。
さて、今日は5月に田植えをして育てたお米を使って
おにぎりを作りおやつにみんなで食べました。
さくら組のお友だちにはお米研ぎから参加してもらいお米パーティーが始まりました。
水やお米の感触に「気持ちいい~」と話す子や
お米研ぎが手慣れている子も多くお家でもやったことがあるのか聞いてみると
「やってるよ~」と教えてくれました。
お釜に研いだお米と水を入れ
「このままでご飯になるかな?」と聞いてみると
火を付けないとご飯が炊けないことをみんなよく知っていました。
『おいしく出来ますように!』としっかり願いも込めました。
窯に火を付けしばらく待っていると
いよいよお米が炊き上がりましたよ!!
蓋を開けてみると・・・
少し焦げてしまったご飯の色を見て
「まっくろ~」や「白くないね…」と話す子どもたち。
炊飯器ではなくお釜で火を使ってご飯を炊くという事の難しさを知る経験になったのではないでしょうか。
中はふっくらとおいしく炊けていて自分で丸めたおにぎりを食べる表情はとても嬉しそうでした。
おにぎりも丸く握る子や三角の形に挑戦する子、ハート形を作り見せてくれる子など
ひとりひとり形の違ったおにぎりが完成しました。
おにぎりを作るところからみんなで一緒に食べることをとても楽しんでいました。
みんなで作ったものを食べるという経験が少なくなってしまった中での貴重な体験をすることができ
とても良かったと感じました。
ぜひ、ご家庭でもおにぎりパーティーでの感想を聞いてみてください。
投稿者:宮田