11月25日(木) ☼
肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。
今日は、乳児クラスの朝の自由遊びの様子をお伝えしたいと思います。
いつでも人気なのが大型ブロック遊びです。
カチッとはめ込んでつながる感触を味わいながら、イメージに合わせた形を作ったり、
色を組み合わせたりしながら、組み立てるのも上手になってきていています。
自分たちで上手に車を作ることも出来るようになりました。
「消防車だよ!」「ロボット車だよ!」「トラックだよ!」
と、それぞれブロック車にまたがり自慢そうに見せてくれています★
僕はお兄さん、お姉さんたちの様子を観察して、ほら上手に乗っていますよ☺
その他に自由時間の中で子どもたちに人気なのは、人形を使った遊びです。
園では0歳児も預かっているので、子どもたちにとって赤ちゃんは身近な存在。
保育者が赤ちゃんをお世話している様子を見て、
自分もお世話したいと感じている子が沢山見られます。。
お世話人形は、単なるお世話ごっこをするだけでなく、
遊びの幅がどんどん発展していく点が最大の魅力だと感じています。
最初は抱っこやおんぶ、ミルクなどのお世話をしていた子も、
遊びこんでいくうちにお医者さんごっこやおうちごっこなど、
“ごっこ遊び”をするようになってきます。
遊びの時間が終わったらきちんと人形やブロックを所定の位置に戻し、
物を大事にする大切さも伝えていきたいと思っています。
投稿者:山口