12月17日(金) 雨のち曇り
今週は雨が降ったり、晴れたりとすっきりしない天気でしたね。
空気も乾燥し、感染症がはやりやすい時期なので、
手洗い、うがいをしながら感染症予防をしっかりと行っていきたいと思います。
さて、今日は先日の朝の戸外遊びの中で、
子どもたちが発見したものをお伝えします。
まず見つけたのは食育畑の野菜の変化です。
大根やブロッコリーに霜が降り、白くなっていました。
「ブロッコリー大丈夫かな?」「食べられるかな」と心配そうにする子や、
「きれいだね」「お花みたいだね」と話す子が居ましたよ♡
乳児のベルクコースに行ってみると、
いつもと違い白くなっていることに気付きました。
歩いていると、ちょっとずつ白い雪の様なものが・・・
「なにこれ?」「ゆきじゃない?」「雪だるまつくれるかな?」と
嬉しそうに話していましたよ(^^)
「スケートもできるよ」と足を滑らせながら遊んでいました。
ブランコの近くや食育畑の近くを歩いてみると、
サクサクといい音が!
よく見ると霜柱がたくさん出来ていました。
その感触や音にハマった子どもたちは、どこにあるかなと探しながら、
園庭の端っこを歩き回っていましたよ★
これからどんどん冷え込むこの季節。
子どもたちの気付きに共感しながら、色々な自然に触れられるように過ごしていきたいなと思います。
投稿者:三苫