1月17日(月)☀
週末は風もなく天気も良かったので久しぶりに戸外での遊びを十分に楽しめたのではないでしょうか。
今日も空気は冷たかったですが戸外でのびのびと遊ぶ事が出来ました!
先週のブログで、先日行ったもちつき会での様子をお伝えしましたので
おいしそうにお餅を食べる子どもたちの様子もお伝えします。
乳児クラスでは、お餅ではなく疑似餅でしたがきな粉の風味を味わいながら
美味しく食べていましたよ。
幼児クラスのお友だちは中には「食べられないかも~」と話す子もいましたが
やはり、もちつき会を楽しんだ後にみんなで食べるとなると美味しく食べられたようでした。
(実際には給食さんに用意してもらったお餅を食べています。)
臼と杵を使ってのお餅つき。
現在ではどのご家庭でも少なくなってきてしまったので貴重な体験を楽しむことが出来ました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新年を迎え、来年度の進級に向けてもも組では
給食後にエプロンやコップの片付けを自分で行うようになりました。
エプロンやコップを入れる袋はどれかな~と探し、中にエプロンやコップを入れていきます。
自分の袋がしっかり分かっていて感心してしまいます。
上手く入らないこともあり「やって~」や「できないよ~」と
保育者に助けを求めながら行っていますよ。
『ごちそうさまでした』の挨拶をしてからカバンにしまいに行きます。
みんな、上手にカバンの中にしまうことが出来るようになってきました。
お手伝いをすることや自分で!!といろんなことに挑戦することが好きなもも組の子どもたち。
色々な経験を通して『出来た!』と一緒に成長を喜びまた新しいことへの挑戦を
楽しんでいきたいと思います。
投稿者:宮田