1月19日(水) ☀
風が強い日はとても寒く、冷たさが一段と増しますが園庭では幼児さんが元気いっぱい
鬼ごっこやドッジボールと体を動かし、子どもたちの歓声が寒さを吹き飛ばしてくれているようです。
戸外遊びの他にもこんな事をしました。
《お正月遊び》
コマ遊びは古くから子どもたちに親しまれている伝統遊びの一つです。
少しでも昔ながらの遊びに親しむきっかけになれば…と
もも組の子どもたちと紙皿を使ってコマ遊びをしました。
その様子をお伝えします‼
小さいもも組さんでも回しやすいように持ち手は紙コップにし
シールで模様を付けました。
丸いシールは何度も経験しているもも組さん
四角のシールはどうかな?
上手に指先を使い、台紙から剝がし好きな所にペタン思い思いに並べたり、コマの裏側に貼る子も…
シールが手から剝れず洋服で拭いて取ろうと頑張る姿もありもした。(;^ω^)
指先で摘まんで粘着部分を下にしますがどっちがどっち⁇
手首の向きを変えながら表裏を考えている子や、上手な子の手元をよく見てどうするのか学んでいる子もいました。
小さいながらも自分の思いを表現し楽しませてくれるもも組さんでした。
紙コップを”クルリ”と回して「あっ!!」 コマが廻ったーと笑顔!(^^)!
自分で作ったコマが廻り嬉しいようです。
子どもにとって<あそび>が生活のすべて
遊びの中で色々な体験することで心も体も健やかに成長していくのがますます楽しみです☆
投稿者:秋葉