2月7日(月) 晴れ☀
太陽が顔をのぞかせるものの、寒い一日となりましたね。
今週、雪が降るという話もあり、大人の私たちはちょっぴり複雑な心境ですね。
さて、今日はすみれ組の様子についてお伝えしたいと思います。
異年齢での活動では、さくら組の子どもたちが中心となって進めてくれることが多いのですが、
今回はすみれ組のみんなで考えてみる事にしました。
「何をして遊ぶ~?」とある女の子が言い出すと
「椅子取りゲーム!」
「フルーツバスケット!」
「お絵描き!」
とみんなバラバラ。とても素直ですね(笑)
意見をまとめるのは難しいですが、保育者が仲介をすることで、自分たちで遊びを決めることが出来ました。
(すごい!!)
最初は「フルーツバスケット」に決まりました!
まずは椅子を丸くするところからです。
丸くする・・・。大人は簡単な事ですが、子どもたちにとっては難しい問題です。
お隣のお友だちが動けば、自分も動き、丸になるまでに少し時間はかかりましたが・・・
無事にゲームスタート!
「バナナ」「りんご」「フルーツバスケット!」などと鬼になった子の言葉を聞いて急いで違うイスに移動します。
よく聞いていないと座る椅子がなくなり、鬼になってしまうので子どもたちは真剣です!
続いて「だるまさんがころんだ」を楽しみました。
先日、だるまさんの製作をしたこともあり、興味津々です。
だるま役の子には、帽子にだるまの切り紙を貼りました。照れながらも嬉しそうです!(^^)!
「だ・る・ま・さ・ん・がこ・ろ・ん・だ!」の掛け声に早足で動きます。
ゲームのルールをきちんと理解し、動きを止めようと頑張る子どもたち。
その様子にだるまさんが見とれてしまうこともありましたが・・・。
子どもたちは楽しんで参加していました♡
集団あそびを継続していくなかで、自然とルールを身につけていき、
その中で人間関係や表現力なども育まれていきます。
これからも昔からの伝承遊びなども取り入れながら、いろいろな遊びを伝えていきたいと思います。
~~おまけ~~
新しい仲間が増えました!
「ビッグブルーベリー」だそうです。楽しみにして育てていきたいと思います♡
投稿者:松本