4月21日(木) ☁
暑かったり寒かったりと体調を崩しやすい天気が続いていますね、、。
衣服の調節をしながら快適に過ごせるよう配慮していきたいと思います。
ばら組ではこいのぼりの製作を行いました。
一つ目は絵の具を使って模様を付けていきました。
こちらはトイレットペーパーの芯を使った活動です。
絵の具を付けてポンと押すとどんどん色が付いていくのが楽しかったようで
色を変えて何度も楽しんでいましたよ。
続いて、手の平にたくさんの絵の具を付けてペタペタと手型を押していきました。
絵の具の感触を楽しみながら手に付いた絵の具を「見て~」と嬉しそうに見せてくれる子もいましたよ。
ペタペタのはずが手の平でぬりぬりと塗り広げ豪快に楽しんでいました。
二つ目はのりを使いました。
のりを使うのは初めてな子どもたち。
袋に入っているのりを見せると「触ってみたい!」と話し、始めはのりの感触を楽しみました。
使い方を説明してから行うと右手と左手で違う動きをする工程でしたが
すぐに理解し、とても集中して取り組んでいました。
中には補助をしようとする保育者の手を振り払い『自分で!』と
何でも自分でやりたいという気持ちの表れが見られました(^^)
季節にちなんだ製作や遊びを通して
道具の使い方や様々な感触遊びを取り入れ
楽しんでいきたいと思います。
投稿者:宮田