6月15日(水) ☂雨のち曇り☁
今日は長袖でも肌寒さを感じますが、急に気温が上がったりと
気温差に体がびっくりしてしまいますね。
体調の変化に気を付けていきたいと思います。
さて、6月10日は時の記念日でしたね。そこで、さくら組は ”時間” について知るために
時計を作ることになりました。
まずは、紙皿に時計の数字を書きます。2や4は見ながら書いても難しい数字で
ペンの動かし方に苦戦していましたが、お友だち同士で教え合いながら書くことが出来ました。
保育者が12と6が向かい合うこと、3と9が向かい合うことを伝えると、
数字を書きながら、「ここであっているかなぁ?」とつぶやきながら書く子もいましたよ。
針はモールを使って表現しました。
時計が完成した後は、針を動かしてみることに…
《給食》は短い針と長い針が12、《おやつ》は短い針が3、長い針が12
など、時間通りに合わせられると嬉しそうにしていました。
小学校では時間割りがあることなどを交えながら話をすると、
時間を気に掛ける子も見られるようになってきました。
就学に向けて数字への興味関心や、時間の使い方など
遊びや活動を通して伝えていきたいと思います。
投稿者:小菅