8月2日(火) 晴れ☀
今日も朝から暑い一日となりましたね。
熱中症アラートも発令され、水遊びが出来ないのが残念です。
さて、先日さくら組では、市内にあるカスミストアから栄養士・食育インストラクターの講師の方が来て、
食べ物について楽しく学ぶ食育体験を行ってくださいました。
まず、マグネットを使いながら赤・黄・緑の3つの食品群について特徴を学習しました。
その日食べてきた朝ごはんを思い出し、食品ごとに分類します。
子ども:「納豆ご飯食べてきた」講師:「じゃあ、キータンの仲間だね」
子ども:「目玉焼き食べたよ」 講師:「それはアカッチの仲間だね」
などとみんなで表を見ながら考えました。
次はクイズをしながら野菜や果物の栄養素について学んだり、野菜の名前あてゲームをしました。
・牛乳やヨーグルトはカルシウムが豊富だから骨や歯を丈夫にする。
・ブロッコリーやごぼうは食物繊維が豊富だから便秘を予防する。
など教えてもらうと、子どもたちも「いいウンチが出るんだよね」などと健康を意識している姿も見られました。
休憩をはさんでからはDVD鑑賞です。
食生活の問題を動物たちが解決していくアニメやカスミストアのバックヤードの様子を見ました。
また、一日の野菜の量やバランスの良い食事とはどういうものなのか、分かりやすく説明していただきました。
子どもたちの成長には健全な食生活が大切です。
これからも食育畑や給食などを通して目で見たり、触れたり、味わいながら
食に関心をもち、食べる喜びやおいしさを伝えていけたら…と思います。
~おまけ~
毎日の暑さで食育畑も悲鳴をあげていますが、そんな中でも頑張って生長しています。
投稿者:松本