8月22日(月)晴れ
もも組にはかわいい風鈴が飾ってあります。
子どもたちが色付けをしました。
今日は、その様子をお伝えします。
風鈴の『外見』と呼ばれる傘のような部分は、絵の具で模様を付けました。
筆を持つと、ススーっと色を付け始めましたよ☆
真剣な表情ですね~
好きな色を選びました。
左右に大きく手を動かして、どんどん描く子、ゆっくりと丁寧に描く子、くねくね~っと曲線を描いて楽しむ子、同じ部分にだけ色を重ねていく子と、様々な表現の仕方が見られました☆
短冊部分は子どもたちの手形を使うことにしました。
手のひらに絵の具を塗ると…
筆の感触を楽しむ子、手の色が変わっていく様子を面白がってニコニコ見ている子、反対にベターっとした感覚や手に色が付くのを不安そうに見る子と分かれました。
そして紙にペタッ!
かわいい手形が取れましたよ♡
手形は海に生き物の足に使う事にしました。
シールで目を付けます。
シールを台紙から剝がすのに苦戦中…
指先を一生懸命動かして、がんばってます‼
もも0さんも挑戦!
手に付いたシールがうまく指から離れませんが、こちらは保育者が少しだけお手伝い。
貼ることが出来ました(^^)
保育者が鈴を付けて完成です!
表情豊かな『海の生き物風鈴』が出来上がりました(^^)
午睡中にこっそり飾ってみると…
午睡明け、起きてきた子どもたちは「あーーー!」と指をさして、見上げていましたよ。
時々、風でチリン♪チリン♬と涼しい音を響かせてくれます。
午後のゆったりとしたおやつタイムは風鈴を眺めながら食べることも…。
もも組のかわいい風鈴、ぜひ見に来て下さいね。
投稿者:伊東