園のこだわり

お芋の変化

2022.09.08

9月8日(木)☁

最近は、まだセミやカエルが鳴いていたり、トンボが飛んでいたりと、夏の終わりと秋の始まりが感じられる季節ですね。

 

今日はばら組さんの様子をお伝えします。

この日は、久しぶりにお芋を皆で見に行きました。

誘導ロープに掴まって出発~!

 

幼児さんがいる保育室の前を通ると「バイバ~イ!」「いってきま~す!」と手を振りながらお散歩が嬉しそうな子どもたちです。

そして、お芋があるプランターに着きました!

 

「おっきい~!」「いっぱ~い!」と葉っぱが大きく、沢山増えている事に気付きました!

近付きじっくりと見ていたり、触れてみたりしていましたよ。

保育者が葉っぱに穴が開いていることを伝えると、「穴あいてる!」「食べられちゃったの?」と不思議そうな様子でした。葉っぱは虫に食べられたことを伝えました。

葉っぱに穴が開いている様子を見て「おばけみたい!」「こっちはいっぱいあいてる。」「こっちは大丈夫。」などと、それぞれの葉っぱの形や様子の違いに気付き教えてくれる子もいました!すごい発見ですね。

 

最後には、皆で「おおきくなあれ~!」「おいしくなあれ~!」とお願いをしました!

お芋の収穫が楽しみです。引き続き、子どもたちとお芋や植物の生長を見ていき、変化を見つけていきたいと思います。

 

~おまけ~

戸外遊びでバッタを見つけました!

手で優しく捕まえることができていた男の子です!

様々な自然や生き物に触れることができる体験を大切にしていきたいと思います。

 

投稿者:中村

カテゴリ:たま保育園 - 園のこだわり

バックナンバー