9月12日(月) 晴れ☀
日中は汗ばむ陽気ですが、朝夕の風が心地よくなってきました。
夕暮れも早くなり、秋の訪れを感じます。
さて、先週の8日と9日の2日間、さくら組では「わくわくday」がありました。
コロナの影響でお泊り保育は出来ませんが、【わくわくするような楽しい時間を過ごす日】として行っています。
今日はその様子をお伝えしたいと思います。
1日目、ある人物から一通の手紙が届きました。
【盗まれた鍵をさくら組のみなさんに探して欲しい。お題を解いて鍵のある場所を見つけてください。】
【お揃いのTシャツと恐竜のバッジをつけて恐竜博物館に来てください】
「えー???」と言いながらも子どもたちは「よーし!がんばるぞー!!」と気合が入ります。
お揃いのTシャツはタイダイ染めで作りました。
どんな模様をつけたいかによって輪ゴムの止め方が変わるようです。
また、何色が良いのか考えながら染めたり、自分の手ですすいだり、絞ったりもしました。
次はお買い物ごっこです。
自分のお財布に本物のお金¥50円を入れて駄菓子やおもちゃを買います。
どれがいいのか嬉しそうに困っていました(笑)
スイカ割りもしましたよ!(^^)!
2日目です。
1日目に作ったお揃いのTシャツとバッジをつけて恐竜博物館へ!
興味のある虫や恐竜を見たり、お題を解いたり、あっという間の1時間でした(*^-^*)
そしてお題が解けた子どもたちは、保育園へと帰ります。
【めだかのいるみずのした はこのなか】
無事に宝箱の中にあった鍵を見つけることが出来ました★
人助けをした喜びと、お礼に宝をもらうことが出来た嬉しさと、大満足ですね(笑)
最後に、夜はみんなで焼きそばやフルーツポンチを作って食べたり、お楽しみの花火をしました。
みんなと過ごした2日間。
友だちを思いやる気持ちや協力する心も芽生え、楽しい時間を過ごせたことでしょう(*^-^*)
またひとつ成長しましたね♡
「わくわくday、もう一回やりたい!」
子どもたちの素直な言葉を胸に、これからも楽しい時間が過ごせるよう工夫していきたいと思います。
投稿者:松本