9月13日(火) 晴れ☀
朝夕は涼しくなり、秋の陽気になってきましたね。それでも日中はまだまだ暑いですね。
8月からたんぽぽ組さんは初めてピアニカを行いました。
初日は、ド~ドまでのカラーシールを貼りました。「ここがドだよ、隣はレだよと…」と1つ1つ順番に確認しながら、シールを貼っていきました。
そのあと、初めて使うものなのでどのようにピアニカを使うのか分からない子も多く、最初はどうやって使うのかみんなで考えてみました。
音がなる事は知っているようですが、ただピアニカの鍵盤を押しただけでは音は鳴らない…。
みんな、あれ???となっていました。良く見るとホースがある事に気付いた子がいました。みんなでホースを取り付けて、吹きながら鍵盤を押すと……
音が出ました!!
音が出た瞬間“あっ!!”と子どもたちの顔がにこっと微笑み、子どもたちはすごく嬉しそうでした★
違う鍵盤を押すと違う音が出て、楽しんで音を出していましたよ。
ピアニカで曲を弾くことを伝えると「えー!弾けるかなあ?」「難しいよ~。」と少し不安そうな声が聞こえました。しかし、曲を決めていくうちに「頑張ってみる!」との声も聞こえてくるようになり、曲は全員一致のきらきら星に決まりした。
きらきら星に決まってからは、ひとり1枚楽譜を手にし、楽譜に色を塗っていきました。
ドは赤、ソは水色…など1つ1つ色を確認しながら塗りました。
楽譜を見ながら1つ1つ鍵盤を確認しながら弾いています。
ワンフレーズ弾くことが出来ると、「先生出来たよ!」と嬉しそうに教えてくれましたよ^^
楽しみながら少しずつ進めていきたいと思っています。