9月15日 (木) 曇り
今日は朝から過ごしやすく、気持ちの良い気温となりましたね。
本日はばら組の製作の様子をお伝えします。
ばら組では今週、糊を使った製作を行いました。
糊を使うのは久々のため、使い方や使う量をしっかり確認しながら行いました。
「1の指(人差し指)でちょっとだけ糊をつけるよ」と見本を見せ、ちょんちょんと糊をつけます。
「糊がついたピカピカ光っているところをくるっとひっくり返して押さえるよ」と子どもたちに伝え製作を始めました。
すると、「これくらい?」や「これはまる◎?」と糊の量を保育者にその都度確認しながら製作を行う子もいました。
洋服の形の画用紙に紙テープを貼って模様をつけていると、「次はピンクちょうだい」や「青も欲しい」と色の名前を声にだして要求してくれました。
名前の分からない色があると「これは?」と聞いてくれたり、「ばいきんまんの色みたい!」と色にも興味を持ちながら製作を楽しんでいました。
糊付け製作は指先を動かして行うため苦戦している子もいましたが、保育者が手を添えることで少しずつコツを掴んで貼れるようになった子もいます。
自分の中で製作に満足すると「できた!」と完成した製作を見せてくれました。
「またやる!」と糊付け製作を楽しむ姿が見られたので、今後も製作や遊びの中に取り入れていきたいと思います。
完成しましたら掲示しますので、子どもたちと一緒に見ていただけたらと思います。
~おまけ~
色水遊びがブームのばら組ですが、今日は枝と葉っぱを拾ってきて「これでお水作る!」と言っている子がいました。
「何色になるかな?」と興味津々でもみもみしていましたが、きれいな色にはならず「あれ~」と少しがっかりした様子でした。
興味を持ってやってみたからこその発見の瞬間でした。
今後も子どもたちの気づきを大切にしていきたいと思います。
投稿者:軽部